進路
志望高校を決めるのに自分で決めれない生徒がいる。親のいいなりだ。よく聞いてみると親があまりにも高圧的で、生徒が自分の意思を親に示せないのだ。親子どちらにも原因はある。しかし中学校3年生だ。自分の進路は自分の意思で決めてほしい。

拍手[0回]


2012/03/01 21:43 | Comments(2) | 進路の問題について
養護施設から大学への夢をすてるな

  

Firedragon戦記/絆なき者の記録

元・児童養護施設内マイノリティの自己主張ブログ

 


より抜粋―――

  かつてわたしは、養護施設の勝ち組と表現していた事があった。その表現に傷付けられた人からバッシングを受けた事があった。

 意図が他にあるとしても、わたしは養護施設出身者がほとんど中卒か、高校へ行っても中退してしまう中、高校を卒業する事ができたと語り、当時非常に強い拒否と不快感を与えてしまったのは当然だった。だからその事をわたしは責められても仕方ないと思っていた。でもそれほどこの問題は養護施設という現状を伝えている話だと思っている。

 わたしにとっては、一般の家庭では進学する気があればほぼ100%高校へ行ける世に育ち、勝ち組だと表現しなくてはならない養護施設の子の置かれた状況に揶揄を込め、発信したつもりだった。丁度ブログに訪れる人々から「あなたは幸せじゃない」「虐待も受けてないし」「保護されたくせに」と連日のように言われ続けていた事もあり、さすがにもう少し多様な表現を必要と感じ始めていた。その流れで「勝ち組」というのもどうかと思うが、当時は他に言い様がなかった。
 
 多くの養護施設では体罰・虐待を受けてない事も、高校へ進学する事も高根の花で、ほとんどが体罰・虐待を受けるだけ受けて中学で施設を出て行かなくてはならない。その話は過去の話ではない。
 
 しかし虐待を受けず、高校も卒業したというその両方を持っているわたしは、何故勝ち組と言わなくてはならなかったのか・・・。

 大人になった時、わたしは園長から自分が出た施設はモデル施設だと教えられた。

 「この施設はモデル施設だ。『モデル施設というのは最低でも虐待が無い、高校へ進学できる』という、他の施設をリードするほどのものなんだぞ、だから社会へ出ても問題を起すなよ」と言われていた。

 でも、後でエドワードさんに聞いたところ、モデル施設なんていう制度?は無いとの事。あの養護施設勝ち組という言い方は、虐待がない、高校へ進学という2つのキーワードを使っているので、なんらかの関連があるようにも思う。最低でも高校へ進学・・・と言っていたが全員高校へ行ったわけじゃないのだから。何がモデルだ。

 一般家庭では、ほぼ・・・というか確実に保障されている
高校進学が施設では虐待がない、高校へ進学する事は特別でモデルなのだという事、その世間と大きくズレた感覚を植えつけられていたので、人によっては失笑するような勝ち組発言をしていたらしい事に気付いた。所詮は施設の中の低レベルでの競争。

 それでも養護施設から中卒で社会へ出るよりはまだ三年分多く大人に近づいて卒業する事ができる。わたしが大学卒業した男性と結婚する事ができたのも高校へ行き、学歴が高卒以上という資格の職場に就く事ができたからだ。そして高校を出た事で得られたこの環境を使いわたしが発信している内容は、

 全ての養護施設の子に
高校進学の道を、せめて里親家庭から高校へ通えるようにしてほしいと望む事である。

 なぜなら、施設から中卒で社会に出る子は

 もう我慢できない、どうしても施設にいたくないから就職する。
 施設の虐待から逃れたい、やっと施設を出られるとの思いで就職する
 施設から就職しろ、お前なんか無理だと責め立てられる
 私立は当然入れない、そして公立だと職業高校しか入れない

(#わたしが大人になって聞いたところによると授業料がとても安い事と、大学進学の当てがない為 職業高校を選択させると聞いた、実際は未調査)

 などなど、その子が持つ能力や成績の問題ではなくその他の理由の方が多い。能力があるのに高校へいけない子のなんと多い事か。

 わたしは、中学まで養護施設で過ごした子には里親家庭から高校へ行ける道も広げてほしいと願う。わたしは施設から高校へ行ったけれど、それで家庭生活や社会を知るわけではない、高校生専門の里親制度の道を広げてほしい、施設だけで全ての子ども時代を過ごさずにすむように・・・。

この記事は2007年と古いが、同感だ。

なぜなら、私は教員として施設から通う生徒の不遇を見てきたからだ。
養護学校高等部に勤務していた時、中学校のラグビー部で活躍した生徒がきていた。彼はラグビーへの熱い思いは養護学校へ来ても潰えることはなかった。しかし、軽度の知的障害があるのと施設から通うためお金がなかったので私立高校に行けなかった。公立へ行くには学力がない。
どれほど本人もそして中学校の顧問も周りの友も辛い思いをしたことだろうかと察する。

私は心の中で、「この子を家に連れて帰って、近くの私立高校のラグビー部へいれようかな」という思いに何度もかられた。教員はある程度の財力はある。1人2人子どもが増えてもやっていける。

養護学校では何人もこのような施設の子の不遇を見てきた。今、大学は中学校でオール1に近い生徒でもお金さえあれば入れる時代になった。しかし、お金がなければそれはかなわない。ぜひ我々はこの切ない現実から目をそらすべきではない。


拍手[0回]


2011/06/05 06:43 | Comments(0) | TrackBack() | 進路の問題について
異例中の異例と言える追加募集
 都教育委員会は8日の定例会で、都立高校定時制課程の入試で今月中に300人分の追加募集をすることを決めた。3月に実施した2次募集で大量の不合格者が出たことに対する緊急救済措置。新年度に入ってから追加募集するのは極めて異例。背景には不況で公立高校の志望者が増えたことがある。
 
 都教委によると、定員を増やすのは10校、各30人ずつ。上級学年には定員の30人に満たない学級があるため、学級を合併するなど再編成して教室や教員を捻出(ねんしゅつ)する。14日か15日に試験をし、月内に新入生として入学する予定。

  3月26日に実施した2次募集には1230人の募集人員に対して1483人が受験。倍率が1・21倍となり、313人の不合格者が出た。昨年度の2次募集では、募集人員1394人に対し、受験者数は1194人。2次募集で倍率が1倍を超えたのは、近年例がないという。
 
 都教委の担当者は「不況などの影響か公立の志望者が多く、全日制の志望者が想定よりも多かった。全日制の不合格者が定時制を受験したのでは。高校授業料の実質無償化による影響もあるかもしれない」と話している。
 
 追加募集するのは小山台▽松原▽大山▽足立▽南葛飾▽葛西南▽総合工科▽荒川商▽第五商▽橘。問い合わせは、月~金の午前9時~午後5時、都立高校入試相談コーナー(03・5320・6755)へ。【田村彰子】
〔都内版〕

4月9日朝刊 

拍手[0回]


2010/04/09 22:36 | Comments(0) | TrackBack() | 進路の問題について
大阪府内私立高校授業料無償化枠さらに広がる予定

大阪府は11年度から、府内の私立高校の3割に及ぶ年収500万以下の世帯の授業料も無償化する意向だ。将来的には、段階的に府内の私立高校生の7,8割の生徒の授業料を無償化するという。

もし、これが府内在住者のみに適応するなどといわれると他府県の教員もがっくりだが、すごいことになった。

これなら、すこし、年収の低い世帯の親も中学から私学に通わせる余裕が生まれる。
中学時の授業料だけを我慢すればよいことになるからだ。

大阪の私学は、高校受験のの倍率はもちろんのこと、中学校も徐々に人気が出てくるだろう。

さて、そうなると橋下知事も自分が出した方針により頭を抱えることになる。つまり、全国的にも低い水準にある大阪の地元公立中学校に通わせるより、私学の中学校に通わせたいと思う輩が出てきても不思議ではないからだ。そして、ますます公立中学校は低迷する可能性が出る。

まあ、どうなるかは分からないが、影響は各方面に出るだろう。
いずれにせよ私は大賛成である。

拍手[0回]


2009/11/12 22:12 | Comments(0) | TrackBack() | 進路の問題について
大阪府私立高校授業料「無償」の影響とは? 
大阪府の来年度の入学者から、年収350万以下の世帯を対象に無償化する方針を決めたことを受け、大阪私学の中高連は30日、臨時総会を開き、給付型の奨学金制度を創設するなどして府の無償化策に協力することに合意した。

全私立校校で授業料を実質的に府の助成基準まで下げ、全校での無償化を目指す。

府は55万円以下の授業料の私立校校を対象に、国とともに授業料相当分を各学校に支給し、年収350万以下の低所得世帯の新入生を助成する。

55万円を上回る私立高校についても、給付型の奨学金などで授業料を実質55万円以下にすれば支給対象に加える。

以上31日付けの朝日新聞によるものだ。



よくこの決定をしたものだと、大阪府の姿勢に敬意を表す。
                                                            

私学にもいろいろあるが、基本面倒見がよい。そして、私学なので公立ではできない独自の生徒指導をやってくれる。というのが私の経験上思うところだ。

スポーツは得意で、私学でスポーツをやりたい、だがお金はない。このタイプの生徒にとっても、そして私学のクラブ顧問においても大いに喜ばしいニュースになる。

中学校でクラブ活動を熱心に行い、実績も出してきた生徒が私学からお誘いがあることは珍しくない。しかし、授業料が払えないため断念してきた生徒も毎年見てきた。これは育てた教員も、私学側も、もちろん本人・保護者も大いに悩んできた越えられない壁であった。この壁がすべて取り払われるということではないが、光が差してきたことには間違いはない。

これにより、さらに私学が生徒を伸ばし、発展してくれることを期待する。


この施策で、低所得、府立高校にもはじかれる低学力層の生徒は救われる。
ただ、「350万円以下の世帯」とあるのが気がかりだ。つまり、子供が3人、4人と私学(大学、専門含む)に行っている360万円世帯はどうなるのかということだ。

また、これにより、他府県の低所得者の受験者が大阪に雪崩れるだろうと予測される。というより、他府県の低所得、低学力層を抱える学校が、これからの進路指導にて進路先を大阪府に振ってくると予測される。奈良、兵庫、和歌山、京都あたりの大阪にほど近い中学校あたりの動向が気になる。

進路主任や3年生担当の教師は、公立不合格者の次に持って行くところとして、この大阪府の私学無償化が頭をよぎるだろうことは間違いない。
しかし、入試はどう動くかが分からない。私学の定員が満たされていれば、公立発表の後の私学2次は厳しい状況かもしれない、また、ないかもしれないと考え、2月、私学1次の試験から大阪府私学への専願受験ないし、併願受験に持っていくことも考えられる。

私は、生活面で少し荒れた生徒なら、遠くなければ大阪の私学の1次試験に積極的に持っていく。なぜなら、ひとつは進路先が早く決まるからである。もうひとつは公立の発表を待って、公立にぎりぎりで入学できたとしても本人が3年間耐え得るかどうかが疑問だからだ。

しかし、これも一概に判断できない学校事情、クラス事情がある。

教師の手中になかなか入らない、生活面で荒れた生徒は、進路を引き延ばし、入学試験という縛りで学校生活を卒業までうまく持っていかねばならない。
また、生活面が安定している生徒なら、公立にたとえぎりぎりで入学できたとしても、3年間で卒業の見込みはある。だから、公立発表まで待つ方法を考えるかもかもしれない。

いずれにしても、生徒の実態をしっかり把握することで適正な進路指導を図っていかねばならない。ここは教員の悩むところだ。

大阪府外のことに関して書いたが、渦中の大阪府の教員もそして、保護者もこの施策で進路変更をするものが増えることは間違いない。

いろいろなパターンが考えられるが、私なら、内申書は良い、しかし、当日の入試の得点力がないと予測される低所得の生徒は私学に持っていきたい。ここだけの話だが、内申書は私学において重要な要素となる場合が多い。もちろん例外もある。

最後に…

ここに書いたことは、授業料についての「無償」である。他にも費用はかなりかかることを知る必要はある。
例えば、入学金、定期・制服・教科書・体操服代等、クラブ活動をするなら遠征費・合宿費などだ。

とにかく、現、中学3年生担当の教員の頭をよぎる、かなり風の強い施策であることは間違いない。

さらに追加させていただくとして、この施策により、離婚が増えるということだ。困難校の教師なら分かるが、母子家庭には何種類もの福祉制度があり、特典があるので、経済事情安定のため離婚している家庭も少なくない。それがさらに増えると予想されるということだ。つまり、夫婦合算で350万より多ければ、この私学の授業料「無償」は甘受できない。だから、離婚して一世帯あたりを350万以下にするのである。
生活費は3年間で150万削減され、さらに様々な福祉制度を受けられれるからだ。
 
以上、今後も様々な動向を見守りたい。



拍手[0回]


2009/10/31 09:26 | Comments(0) | TrackBack() | 進路の問題について

| HOME |