特別支援学級の私の考え方
支援学級の教科のあり方を大きく変える時が来たように思う。

中学校では教科制だから支援学級の担任の専門教科は、深くその子にあったレベルまで教えることができる。しかし、その他の教科には時間も足らず出来る範囲でやるしかないのが現状ではないか。

支援学級のどの教科も一定のレベルに持っていくことが必要となってきた。その理由は2つある。1つは情緒・自閉症のクラスではそのように定められているからだ。2つ目は入級してくる生徒が多様化しはじめ、高校進学を視野に入れている生徒が増加しているからだ。

多様化している生徒を前に、特別支援学級と交流学級との授業配分が1:1程度では現場は頭を抱えるだけだ。生徒を最大限伸ばすための対応ができないからだ。その難題が支援学級の担任へのしかかることも多くなってきた。

自治体にとっては初めから文科省の通達である1:1を上限とすることを無視しているところもあるが。



















拍手[0回]


2022/07/29 15:24 | Comments(0) | 特別支援教育

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<教員不足というが・・・ | HOME | 大阪の独自の特別支援教育とはいかに>>