公立学校の真実
★★★
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
名田 正廣
現場の状況をお話しする。
先生を「命令だけ」で動かしたらその時点で学校の指導体制は崩壊する。
本校は先生の数が20名あまりの中規模校である。年齢構成を見ると『55歳以上が5名 50歳以上4名』。それら9名は『全員』担任か主要な役職についている。中には介護や疾病を持つ教員もいる。
また、現在『産育休者が4名』いる。講師は非常勤入れて7名。約3割が非正規職員である講師であり、彼らの中には非正規にも関わらず担任を持つ教員もいる。新規採用者増のために出産ラッシュであり時年度も増える可能性がある。
今、50才以上と非正規雇用者で7割を占める環境。他校では50代はモチベーションが下がっている教員が多い。その理由は現場感覚とはあまりにもかけ離れた命令が拍車をかける結果になっている。
『子は宝』であり最も産育休は尊重すべき休暇であると思う。教職員もそのスタンスで共助をし、授業に穴が開くこともほとんどない。でも、バーンアウトの可能性は体力の衰えや介護のストレス、経験不足により大きい。
その状況でも学校の安定が維持できるのは、もちろん教員同士の協力体制が維持できているからである。
情をもって生徒や保護者、地域だけでなく職員集団も『お互いさま』が無いと瓦解し、バーンアウトが始まる。今の大阪市は教員の補充体制が極めて脆弱である。ゆえに、授業に穴が開き、苦情が殺到し、生徒は荒れる。そして、教員のストレスがピークになり、またバーンアウトの悪循環になる。
現にそんな負のスパイラルに陥っている学校もある。
市長も大阪市の教育委員会議もそんなことはわかってない。わかる気であればもっと現場を見に来るはずである。我々校長にも重要な決定事項の際の『真意』の直接説明もない。
テレビや新聞の報道でわれわれ場末の校長は施策の決定を知る。
もう、最近驚きもしない。諦めであり、自分のモチベーションを下げずに頑張るしかない。
東三国中は大阪市の長所のみを取り入れ、短所を排する教育を推進する。
でも、もう疲れたよ。
先生を「命令だけ」で動かしたら
本校は先生の数が20名あまりの
また、現在『産育休者が4名』い
今、50才以上と非正規雇用者で
『子は宝』であり最も産育休は尊
その状況でも学校の安定が維持で
情をもって生徒や保護者、地域だ
現にそんな負のスパイラルに陥っ
市長も大阪市の教育委員会議もそ
テレビや新聞の報道でわれわれ場
もう、最近驚きもしない。諦めで
東三国中は大阪市の長所のみを取
でも、もう疲れたよ。
PR
カテゴリー
最新CM
[05/08 noname]
[11/21 noname]
[11/21 木挽町]
[08/30 ぶなまつ]
[08/30 ぶなまつ]
[08/18 ぶなまつ]
[08/18 ぶなまつ]
[04/23 noname]
[11/01 尻間 千太郎]
[09/09 管理人]
[08/27 同世代]
[08/02 管理人]
[07/30 いろは]
[03/31 2児の母]
[02/24 noname]
[02/22 noname]
[11/02 現役]
[07/25 管理人]
[07/22 やればできる]
[07/22 やればできる]
[07/10 T]
[06/16 noname]
[04/15 noname]
[02/25 ひろし]
[01/26 山下]
最新記事
(07/09)
(07/07)
(07/05)
(07/02)
(06/28)
(05/19)
(05/17)
(05/17)
(05/14)
(05/14)
(05/05)
(05/04)
(04/25)
(04/22)
(04/20)
(04/03)
(04/02)
(04/02)
(03/23)
(03/21)
(03/20)
(03/15)
(03/14)
(03/01)
(02/27)
最新TB
アーカイブ
最古記事
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(10/16)
(10/16)
(10/16)
(10/17)
(10/17)
(10/18)
(10/19)
(10/20)
(10/20)
(10/28)
(11/02)
(11/03)
(11/05)
(11/08)
(11/09)
(11/10)
(11/12)