不登校が増えた。 学校って楽しくない人もいるもんな。

          不登校生徒6年ぶりに増加に転じる

 文部科学省が7日発表した学校基本調査で、平成25年度に学校を長期欠席した「不登校」の小中学生が計11万9617人に上り、前年度より約7千人増え、6年ぶりに増加に転じたことが明らかになった。

 とくに中学では不登校の比率が2・7%となり、37人に1人が不登校という状況に。文科省では「学校現場でのきめ細かい対応が必要」としている。

 調査によると、病気や経済的な理由以外で25年度に学校を年間30日以上欠席した小学生は前年度比2932人増の2万4175人、中学生は中高一貫校(中等教育学校)の前期課程を含め3996人増の9万5442人だった。

 過去10年の小中学生の不登校者数は、19年度の12万9255人をピークに、20年度以降は5年連続で減少していた。今回、計約7千人も増加した理由について文科省は見解を示していないが、同時に実施した問題行動調査で詳しく分析しており、その結果を9月に公表する方針。

 このほか全体の児童生徒に占める不登校の比率は小学生が0・4%、中学生が2・7%で、いずれも前年度より増加した。

 都道府県別で不登校が多かったのは、小学生が(1)東京2407人(2)神奈川2198人(3)愛知1919人-など。中学生が(1)東京8181人(2)大阪8008人(3)神奈川7151人-など。

 文科省はこれまで、学校にスクールカウンセラーを配置するなどの取り組みを進めているが、今回の結果を受け、不登校対策の強化を迫られそうだ。 産経8月7日

 emojiemojiなぜ6年ぶりに不登校生徒が増えたのか。新聞記事を見た瞬間、「当然やろ」と心の中ではき捨てるようにつぶやいた。  emoji

 今は夏休みだが、もうすぐ終わる。しかも、8月25日から2学期が始まり、翌日から6時間授業を敢行する学校も多くなった。

 一定の我慢する力を持ち目的意識が高い学校の生徒たちならばそれでいける。しかし、複雑な生活環境を持つ生徒たちや、勉強することの価値を見出すことが難しい生徒たちがいる公立中学校は生徒も教師も拷問のような2学期の幕開けとなる。
 
 教室に冷房が入っていれば授業を強引に進めてもよいのかと疑問だ。もっと生徒の精神的、肉体的な健康を考えて授業を進める必要がある。せめて8月中は4時間短縮授業にして徐々に本格的な学校生活に入っていくべきだ。
 一事が万事で、最近は、学力向上の名のもとにまるで食用鶏(ブロイラー)のごとく無理やり学を詰め込んでいるように感じる。このような学校に、現在のもやしのような心の生徒たちは対応しきれていない。不登校生徒や不登校予備軍が多くなってもおかしくはない。
              emoji
 
 学校現場は、良いことだからと多くの取り組みをまる投げされる。どんどんと教師は忙しくなり疲弊していく。教師が疲弊している学校にいきいきとした生徒たちがいるわけがない。
 まず、我々はこれを知恵を絞って乗り切らなくてはならない。一人ではできない。職員みんなで乗り切り元気な学校を作りたい。かわいい生徒たちがいるのだから。
 



拍手[0回]


2014/08/15 21:15 | Comments(0) | 学校変革

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<今、学力下位層を支える施策が必要だ | HOME | 兵庫おまえもか!>>