義務教育はなぜ固まっているのか
   関西に通信制高校やサポート校が何校あるのか。
 分室や分校も合わせると30校はある。私の中学校でも進路相談の季節が始まっているが、すでにこの時期で通信制を希望している生徒が複数出た。


 一昔、通信制高校は全日制高校を受験して不合格になった生徒の最後の砦として定時制などと同じく残された道だった。それが今は高校入試の全面に出てきた。生徒のニーズに合った教育内容を充実し、さらにその需要も多いということだ。

 通信制高校は、中学校時代に不登校だったり高校を中退した生徒たちを積極的に受け入れている。また、登校日数が少ないので時間があり自分の好きな分野を徹底的に伸ばすために入学している生徒も少なくはない。

 このように高等学校の教育では、不登校や学力不足、進路変更を考えて悩んでいる生徒のために充実した教育システムが私学を中心として構築されきた。

 そしてそれらが実績をあげている。例えば、クラーク記念高校では国公立、早稲田、慶応を始め有名大学に毎年一定数を合格させている。その他の通信制高校も東大、京大などに進学させているところもあり、全日制の中堅校にいくより学力が伸びるのではと思わせるような面がある。

 スポーツ面でも全国大会に出場する選手がいたり、全日制高校より豊富な練習量と専門的なコーチ陣で実績をあげているところもある。

 通信制といえば卒業率の低さが不安要素だったが、最近どのような手を使っているのか、卒業率が90%台のところが多い。中学校でほとんど登校できなかった生徒が通信制高校に行き、生き生きと勉強し卒業している。

 だから、生徒や保護者、教師の中には無理して全日制高校に行かなくとも通信制高校があるという安心と期待が定着しつつある。

 一方、中学校はというと…、月曜から金曜まできちんと通わせることが絶対で、最近は土曜授業まである。
 
 しかし、中学校に適応しなくなった生徒へのケア、サポートはあまりにも未熟だ。

 適応できなくなったら、担任を中心に学年教師、カウンセラーが適応できるように頑張る方策だけしかない。
 中学校で不適応になり卒業まで家にいる生徒は、卑屈な思いで家にじっとしているしかない。これでは不登校生徒の時間がもったいない。居場所的なサポートはあるが、利用している生徒は少ない。

 中学校の不登校生徒たちには、ニーズに合った安心して学習できる環境が早急に必要だ。あの子らにも教育を受ける権利がある。

 すでに高校は適応できない生徒へのケア、サポート体制を私学を中心に充実させている。実績もあげている。中学校は、今のシステムを強化していくだけの発想しか見えない。

 もうそろそろ義務教育への既成概念を取り払い、新たなシステムを展開していく時が来た。



拍手[0回]


2013/11/28 23:06 | Comments(0) | 学校変革

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<寝る | HOME | 大阪市の塾代クーポンに今年度の中3生の保護者は不満か>>