いじめによる転校は認められている
 2010年10月23日
 
群馬県桐生市で小学6年の上村明子さん(12)が自宅で首をつり、短い人生に自ら終止符を打った。家族は学校でのいじめを苦に自殺したと訴える。しかし学校側は明子さんが学級内で孤立していたことは認めながらも「いじめの認識はない」と否定する。高木義明文部科学相や同県の大沢正明知事はいじめの存否を含めた調査を指示したが、学校側との埋まらない溝に家族の苦痛は増すばかりだ。

 明子さんに自殺を決意させたのは、意を決して参加した「社会科見学だ」と父の竜二さん(50)は振り返る。

 10月に入り休みがちだった明子さんは21日、前橋市内の県庁や地裁を回る社会科見学には参加した。当日の朝、リュックを何度も笑顔でのぞき込む姿を竜二さんは鮮明に覚えている。

 だが、社会科見学に臨むと笑顔は消えた。「こんなときだけ来るのか」。同級生が放った一言にふさぎ込んだ。そして、二度と学校に行くことなく23日正午ごろ、自室のカーテンレールマフラーをかけて首をつった。マフラーは母(41)へのプレゼントに自ら編んだものだった。

 いじめは明子さんが愛知県から転校した1年後の5年生に始まった。授業参観に訪れたフィリピン人の母の容姿について悪口を言われたのがきっかけだった。

 クラス替えした6年生から無視が始まり、今秋には給食時にグループに加われず独りぼっちで食べていた。「転校したい。どんなに遠くても歩く」と、明子さんは何度も両親にすがっていた。

 今、いじめによる転校は認められている。文科省からその旨の通達があった。少なくとも私の学校では出来る。
 
 ただ、どこに訴えっていくかだ。学校よりも直接県教育委員会に行く方ががぜん良い。なぜなら理由は2つある。まず、管理職がその通達を理解していない。もう一つは、学校がいじめによる転向をなぜか嫌がる傾向があるからだ。
 
 一番手っ取り早いのは、住所を移すことだ。だから、私はそこまで子供が学校を嫌がるなら転向を勧める。

 一方、学校側は明子さんの悪口を言う児童への注意や、班ごとで給食を食べるように指導。だが、事実上クラスを統制しきれなかった。岸洋一校長は「よくない状況だったが、いじめとは認識していなかった」と強調する。

 こうした状況を受け、高木文科相は26日、事実関係の確認を行う考えを表明。さらに大沢知事も27日、「(自殺までに)シグナルを発していたはずだ」と述べ、検証を確約した。

 家庭科と体育が得意だった明子さん。将来はパティシエになる夢を抱き、転校当初は「友達がたくさんできたらいいな」と家族に笑顔で語っていた。竜二さんは「娘の夢はかなわなかった。学校はいじめを認めてほしい。それが唯一の願いだ」と切実に訴えた。
                                                            (産経)


拍手[0回]


2010/11/26 00:57 | Comments(0) | TrackBack() | いじめと自殺と教師

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<道徳と同和教育 | HOME | 教頭試験も八百長!2009.12のことだが 罰金刑を受けた教師が教頭に なぜ?????>>