特別支援学校教員から聞く話
親が特別支援学校教員に期待を持っていることはよくわかる。それは将来への不安が多々あるからだ。親の学校への要望の中に時々宿題をしかっり出してほしいというものがあるが、一般校以上である。一般校では、先述したように問題集を買わせているからそれを利用できる。そして教師は言う「自分で計画的に勉強できるよう成長させたい」と。
 
特別支援学校はそれが弱い、やはり手取り足取りのスタンスが根底にあり、自分で計画的にとはなかなか言いにくいしさせにくい。教師の頭にもない場合がある。あるのは手取り足取り支援だ。そして自学自習の雰囲気、環境が整っていないのが欠点だ。

拍手[0回]


2009/04/30 00:53 | Comments(2) | TrackBack() | 特別支援学校に関する考察

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

ぜひ特別支援学校へ行って、改革してください。
言ってるだけでは何も変わりません。
関西の特別支援学校はかなり遅れているんですね。
我が校も遅れているので、悩みながらも改革を頑張っていますが、そういう問題意識があり、子どもを愛せる人材が必要です。
今の特別支援学校は、生きていく力を養う実践をしています。
地域だけの情報なら、そう前置きしてください。
誤解されるのは迷惑ですので。
posted by NONAMEat 2013/10/26 11:41 [ コメントを修正する ]
そうです。関西です。あまり地域は指定したくない姿勢があり、申し訳ありませんでした。
以下、私の実践です。

私はある特別支援教育でささやかながらも授業研究を行った。一般校と連携しながら、一般校と同じ定期テストをすることにしたのだ。理由はハンディがあるから学習が出きないという我々側の思い込みを自ら覆したかったからだ。
文字通り生徒のの可能性を信じた。ねらいを絞った教材を手作りし、綿密で計画的な(授業・宿題・授業補習)のローテーションを回し続けた。一般校の授業より自在な授業ができかなり手ごたえがあった。一年経て成績は数値上で確実に伸びた。この研究は管理職に小論文として渡してあるが、真剣に扱ってもらえたかわからない。ここで具体的な成果等を記すと、もっとわかりやすいが自分の素性が分かるので中途半端にしか記せないのが悲しい。
このことにより、ハンディがあっても必ず学力は伸びると信じることが出来た。というより、教師側が信じることにより生徒が伸びることがわかった。
posted by 公立学校の真実管理者at 2013/10/27 00:31 [ コメントを修正する ]
Re:無題
>そうです。関西です。あまり地域を特定されたくない気持ちがあり、申し訳ありませんでした。
>以下、私の実践です。
>
>私はある特別支援教育でささやかながらも授業研究を行った。一般校と連携しながら、一般校と同じ定期テストをすることにしたのだ。理由はハンディがあるから学習が出きないという我々側の思い込みを自ら覆したかったからだ。
>文字通り生徒のの可能性を信じた。ねらいを絞った教材を手作りし、綿密で計画的な(授業・宿題・授業補習)のローテーションを回し続けた。一般校の授業より自在な授業ができかなり手ごたえがあった。一年経て成績は数値上で確実に伸びた。この研究は管理職に小論文として渡してあるが、真剣に扱ってもらえたかわからない。ここで具体的な成果等を記すと、もっとわかりやすいが自分の素性が分かるので中途半端にしか記せないのが悲しい。
>このことにより、ハンディがあっても必ず学力は伸びると信じることが出来た。というより、教師側が信じることにより生徒が伸びることがわかった。
>
2013/10/27 00:38

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<無題 | HOME |  寄付を募る>>