公立学校の真実
★★★
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
管理職は組織を動かすのか、人を動かすのか。
管理職は組織を立ちあげて計画的に学校運営をすることが基本だ。
しかし、大阪の教員は組織的にものごとを進めることが弱い。緻密さや論理だててものごとをすすめることを置き去りにしてきたからだ。横暴とかわりない大胆さやどんぶり勘定が幅をきかせていた。
校長をトップとした組織を作り、末端まで動かす。そのための心臓が企画委員会なるものだ。頭脳は校長、教頭、教務主任の3役が中心だ。これらがしっかりビジョンを持って心臓部の企画を動かし、次に各部を動かしていく。この当たり前のことがなされなければ、職場は混乱する。
例えば、企画委員会を通さず校長の思いつきで一つの部を勝手に動かすとかだ。しかし、トップのビジョンと計画性がなければ、目の前にものごが迫ってきてからしか動き出さないので、時間がなく、しかたなく直接人を呼びその「人」を動かす。組織ではなく人を動かすのだ。これでは組織が混乱し、全体は力を発揮できない。
これは管理職に限ったことではない。
大阪では、教育委員会がまさにこれだ。学校に委員会から下りてくるのが1カ月前という事案がある。学校には何のための年間計画があるのか、それは無視だ。
最近、急に委員会からの要請で生徒を動かさなければならないことが多くなったきた。それに対して校長はNOとは絶対言えないので引き受ける。そして実行部隊は校長の言うことを実行してくれる教師たち。つまりYESマン教師か、NOと言えない新任たちとなる。
これが当たり前になれば現場に不信感がつのる。
PR
カテゴリー
最新CM
[05/08 noname]
[11/21 noname]
[11/21 木挽町]
[08/30 ぶなまつ]
[08/30 ぶなまつ]
[08/18 ぶなまつ]
[08/18 ぶなまつ]
[04/23 noname]
[11/01 尻間 千太郎]
[09/09 管理人]
[08/27 同世代]
[08/02 管理人]
[07/30 いろは]
[03/31 2児の母]
[02/24 noname]
[02/22 noname]
[11/02 現役]
[07/25 管理人]
[07/22 やればできる]
[07/22 やればできる]
[07/10 T]
[06/16 noname]
[04/15 noname]
[02/25 ひろし]
[01/26 山下]
最新記事
(07/09)
(07/07)
(07/05)
(07/02)
(06/28)
(05/19)
(05/17)
(05/17)
(05/14)
(05/14)
(05/05)
(05/04)
(04/25)
(04/22)
(04/20)
(04/03)
(04/02)
(04/02)
(03/23)
(03/21)
(03/20)
(03/15)
(03/14)
(03/01)
(02/27)
最新TB
アーカイブ
最古記事
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(10/16)
(10/16)
(10/16)
(10/17)
(10/17)
(10/18)
(10/19)
(10/20)
(10/20)
(10/28)
(11/02)
(11/03)
(11/05)
(11/08)
(11/09)
(11/10)
(11/12)
無題
学校運営は膨大な個人プレーの集積で、組織として機能していないように感じます。
原因はもちろんトップダウンの市長にもあるのでしょうが、教育委員会に入っている先生方も含めて、年齢や在職年数やその学校の在籍年数で上下が決まり、自由に仕事をしてきた個々人の先生方が職場の組織プレーをご存じないからでしょう。なにしろ主任も主事もみんなが教諭として「同格」で、役職手当もないのですから。役職による上下の指揮命令系統があたりまえの民間出身者には、「不思議な職場」です。今年度も時々読ませていただきます。(5年目の今年は進路主事です)