今日朝のTBS「朝ズバッ」で大阪市役所の職員が勤務時間中に筋トレやマイベットを持ち込んでの睡眠をしてサボっているという話題を放送していました。
なんというか・・・
自分がいた頃と相も変わらず変わってないな、と感じました。
実際に私も筋トレマシーンがある部屋、マンガ喫茶状態の休憩室、休憩室でテレビを一日中見ている職員、勤務時間中に喫茶店にマメに通う職員など世間で批判の対象となる行動を平然とする職員を多くみてきました。
残念ながら彼らには「悪い」という感覚などこれっぽちもなかったように感じます。
まして「市民のための仕事」という感覚を求めるのは無理です。
世間一般では、大阪市職員のほとんどがサボり職員のように思われていますが、実際は、ほんの一部の職員がサボり職員なだけで、多くの職員はマジメに働いています。
ただ、職員数が43000人もいると、それらの1%がサボり職員だとしても500人近い数になってしいます。
私の感覚では、1%でなく、3%ぐらいがどうしようもない職員だったような気がします。
公務員の場合、サボり職員もマジメな職員も給与や待遇に差がほとんどありません。
これでは、そりゃやる気ある職員の士気は下がる一方ではないでしょうか。
むしろ頑張った職員は仕事ができるということで仕事のキツイ職場へ、サボり職員は仕事ができないということで楽な職場へ異動させられることも珍しくありません。
非常に矛盾と虚しさを感じずにはいられません。
今年いただいた現役大阪市職員の方からの年賀状に大阪市役所だけでなく今の公務員を取り巻く環境が分かることが書かれていました。
『お変わりありませんか。こちらは旧態依然たる役所の中で日々の業務に追われています。私たち末端の人間が、業務改善の意見を出したとしても法律・条例ではない「慣行」が横たわり、一向に良くならないのが現実のようです。それぞれの世界で大変だと思いますがお互いに頑張っていきましょう』
新大阪市長の平松市長にまず私が求めたいのは、「やる気」ある人材がやる気を継続できる組織にして欲しいことです。
組織を変えようにも43000人の組織を変えるのはそれは大変な大仕事です。
サボり職員の襟を正するのは当たり前として、まずは、マジメに働き、頑張っている職員がただ報われる組織になるようして欲しいと願っています。
無題
鹿児島で小学校臨採7年ほどしています。45歳という年齢や子育て経験があるといことで,毎年仕事を頂いているのかなと感謝しがんばっています。我が子が進学をこれからしないといけないことや自分の達成感,70歳近くまで年金を支払えていくのかなど考えると他県の正式採用を考えるようになりました。特別支援教諭免許・司書教諭免許・指導と評価の心理士など,力をつけるための自己研修をいそしんできました。
関東か京都を娘が大学志望しているのですが,田舎を離れ関東方面で自分の第2の人生を歩くのは遅くはないかもなと思っています。仕事も楽しめているし,クレマー対応もまま上手くやってのけています。ただ非正規という見えぬ壁の差別の方が辛いかなと。
若くも見られますし,アクティブです。中年にして住み慣れた土地から,都会へというのも不安はかなりのもの。でも,それ以上にこの仕事でもう少し頑張ってみたいという気持ちが強いです。川崎や横浜が受けやすいのかなと検討中。何か情報があればうれしいです。
無題
一応、友人からの裏付けありの情報です。ただ、関西、関東は受験日が違うので両方受けられたはず。競争率にもよります。45歳ならばかなりの範囲で年齢規制をクリアできると思います。
ぜひ、頑張ってください。私の知ってる限りで、50代で講師から採用された方もいます。