大阪市職員はいつになったら覚せい剤から離れるのか

 大阪市交通局は9日、市営地下鉄・市バスの全乗務員(2837人)を対象にした薬物検査で、いずれも御堂筋線に乗務し、中百舌鳥乗務所(堺市)所属の男性運転士(40)から覚醒剤、別の男性運転士(38)から大麻の陽性反応が検出された、と発表した。 8月に市バス運転手が覚醒剤を使用したとして逮捕・起訴された事件を受け、抜き打ち検査していた。2人は使用を否定しているが、市交通局は「検査の信頼性は高い」として懲戒処分とする方針。

 以前にも書いたが、私の友達で大阪市職員として働いていたが、辞めたものがいた。市民をバカにした職場の雰囲気が嫌だったという。仕事中の賭博やさぼりが横行していた。ここにいては自分はダメになると思ったらしい。今は塾の講師として子どもたちと真摯に向き合いながら教育をしている。

 いつも思うことだが、なぜ大阪市民はこんな軌道を逸脱した職員や行政にもっと怒りを向けないのか。
 不祥事の後ろに同和の影が見え隠れする。大阪市民は生徒のときからすばらしい同和教育を受け育ってきた。今も、いたるところに差別落書きはやめようなどのポスターや小さな張り紙が貼ってある。トイレに入れば目の前にあり、排泄時くらい思考を休ませてくれと懇願したいくらいだ。

 京都市は職員採用に同和枠があった。市は、不祥事はこのシステムが原因と反省を示した。大阪の公務員にも同和枠があるのか。もちろんあるだろうと睨む。大阪市だけでなく、大阪府内や兵庫、奈良などいたるところに同和枠があるはず。例えば、奈良では5年間で8日間だけ出勤して給与2300万をもらっていた解放同盟幹部であり市職員がいたが、これをとっても「優遇」以上の実態が浮かび上がる。

 同和に甘い体質を正面から実直に見直さなければ、不祥事は止まない。
 

 

 

 
 

拍手[0回]


2011/09/10 23:11 | Comments(0) | TrackBack() | 同和教育とはなんだったのか

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<塾いらずの高校選び | HOME | 市民の18人に1人が生活保護>>